茶箱とはstory
「茶箱」とは元々茶葉を新鮮に保存、運搬するために江戸時代後期より使われてきた杉の木箱です。防湿、防虫、防酸化機能を高めるために内側にトタンを施し、 機能を高めています。現代でこそ見直されてよい、大変サステイナブルな収納箱です。
1950年代に入ると、本来の目的であった茶葉の保存・運搬は段ボールやアルミ袋に代わりましたが、機能性の高さから衣類、雑貨、アルバム、乾物等の食品入れなど、あらゆるものの保存に使われるようになりました。
「茶箱”瑞”-Chabako”SUI”」と
お茶所・川根の茶箱
インテリア茶箱クラブの茶箱は静岡県川根本町産。
2018年、静岡県優秀 技能者として表彰された熟練職人、前田宥氏とその後継者たちのものです。
川根本町の杉を使い、綿密な工程を経て、丁寧に製造された質の良いものです。
概ね30年以上の間伐材を利用、2ヶ月以上は風雨に晒し、重しを載せて乾燥、歪みやそりを防いだ材木を使用しています。
多くの手作り産業と同様、茶箱需要は減少の一途を辿り、職人も激減していますが(2020年1月現在、全国で5軒)、使用目的を広げ、付加価値を付けることで需要喚起を図っています。
「茶箱“瑞”-Chabako”SUI”」とは、日本の誇る収納箱・茶箱に布を張り、
装飾を施した『インテリア茶箱🄬』の上級ブランドです。
1950年中ごろから日本在住の外国の方々が「茶箱」に和の布を張って「布張り茶箱」と称し、和風クラフトとして楽しんでいました。この「布張り茶箱」に着想を得てさらに発展させたものが「インテリア茶箱🄬」です。
和をはじめ世界各国の生地を使い、使い勝手やデザイン、技術を発展させてきました。
そして、張り布に各界の匠の技を取り入れ、芸術の域にまで昇華させたもの。
それが「茶箱“瑞”―Chabako“SUI”」です。